●止水ファスナーについて
NAHOK製品は、全て国内ブランドの高品質ファスナーを使用して
おりますが、日々の使用により、摩耗は避けられないものです。
特に、ケースに余分なものを入れすぎて、ぱんぱんにして持つと、
形が崩れて見た目が不格好なことだけではなく、
何よりファスナーが壊れやすいので、
十分にご注意ください。ファスナー修理は最もコストがかかります。
修理コストは1万円~2万円以上となり、ときに修理不可となる場合も
あります。
またRのある角のコーナーを比較的ゆっくり、丁寧に閉めてください。
強く引っ張ると、ファスナーを傷めることがあり、
特に止水ファスナーの場合は、よりいっそうの注意をお願いします。
●メインボディ生地のクリーニングについて
NAHOKのメインボディに使用する生地は、防汚加工を施した特殊コーティングです。
しかし、きれいに保つためには毎週水拭きをお勧めします。水に強いため、濡れたふきんで
軽く中性洗剤をつけてときどき拭いて頂くと、長くきれいにご使用頂けます。
中性洗剤で取れない場合は、クリームクレンザー、ジフや洗剤不要のスポンジなどで軽くこすると、
かなりの汚れは落ちると思います。あまりに強くこすりすぎると、
コーティングがはがれる可能性もありますのでご注意ください。
ファスナーなど、縫製しているパーツは避けて水や洗剤をご使用ください。
また仕上げには軽く乾いた布で拭くか、乾かすなどして下さい。
注意*ボールペンやマジックなどインクの強いものはほぼ、除去不可能ですのでご注意ください。
注意*色落ちするジーンズや衣服などの色が汗を介在してカバン、ケースに付着することが
ありますのでご注意ください。色落ちするのは、ケースではなく、その対象物です。
NAHOKケースに、色落ちしたジーンズの染色液が付着するとボールペン、インク同様、
とれにくいのですが、インク汚れにはエタノールを布につけてたたくのが一番効果があり、
そのほか、消しゴムでこすった後、オリーブオイルを布につけて、たたくのも有効です。
あくまで、染色素材によりますので、状態や付着具合によって異なります。
一方、NAHOKの色が対象物に色移りするという報告を、これまで聞いたことがありません。
●保管方法について
型崩れしないよう、ハードケースを入れるか、布や紙などクッションをいっぱい詰めて形を保って下さい。
へこませたり折りまげたりせずにご使用、保管して下さい。
●皺、小傷について
NAHOK素材はドームテントなどアウトドア使用の素材で相当強靭なものですが、
小さなカバンなどを縫うためにはかなりの力が加わるため、縫製時の小さな皺、傷やへこみが
まれにつくことがあります。通常のエレガントバッグとは異なり、素材の特性として、ご理解ください。